お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。
ぜったい食べちゃダメ‼
ふだん捨てている部分を活用するのは大いに結構なんですが、中には危険なものもあります。
食中毒を起こして、ひどい時には死にいたることもあります
食べてはいけないものも、きちんと知っておきましょう。
ジャガイモの芽
ジャガイモの芽には、有害物質のソラニンとチャコニンが多く含まれています。
食べるときには、芽だけでなく周辺も多めに取り除きましょう。
また常温で長期保存していると、ジャガイモの皮が青く(緑色に)変色していることがあります。
この緑色の部分にもソラニン・チャコニンが多く含まれています。
ジャガイモは土の中で育つが、光に当たると光合成を始めて皮が緑色に変化してしまいます。
光は太陽光だけでなく、電灯でも反応するので保存には十分注意してくださいね。
また未熟で小さなジャガイモにも多く含まれていることがあるので、家庭菜園や学校で栽培したジャガイモを食べる時小さすぎるものは避けましょう。
ソラニン・チャコニンは加熱しても毒性は消えません。したがって芽は深くえぐり取る、緑色の皮は分厚くむく、ということを徹底してください。
子供は身体が小さい分、少量でも中毒になりやすいです。不安に思ったら、捨ててしまいましょう。
ソラニン・チャコニンの中毒症状は、腹痛・下痢・吐き気・嘔吐・頭痛・めまいなどです。
ホウレンソウ・山菜のアク
ホウレンソウや山菜のアクでよくないのはシュウ酸という物質です。
シュウ酸は体内のカルシウムと結合して、結石や骨粗しょう症の原因となります。
茹でた後、水にさらす(いわゆるアク取りをする)ことで取り除けるので生食はやめましょう。
ただしサラダほうれん草は、品種改良してシュウ酸がほとんど含まれていませんので、安心して生で食べてください。
りんご・桃・サクランボ・青梅の種
全部バラ科の果物です
へぇ~そうなんだ~そんな共通点があったなんて知らなかった~
りんごの種
「青酸配糖体」と呼ばれる物質が含まれていて、その中のアミグダリンが腸内でシアン化物(青酸化合物)に変わります。
シアン化物は人を死に至らしめる力を持ちますが、1つ2つ食べた程度なら問題ありません。
よく似たものに梨があります。梨もバラ科です。種は食べないようにしましょう。
桃の種
桃の種をそのまま食べる人はいませんよね。
種のかたい部分をわると中に小さな実のようなものがあります。
これも体内で青酸を発生するので、桃の種を好奇心でわることがないようにしましょう。
サクランボの種
サクランボは食べている時に間違って種を噛んでしまうことがあるので、注意しましょう。
そんな時は口の中のものを全部吐き出してください。
またサクランボの未熟な実にも毒性があるので、家庭菜園で栽培している場合は食べごろを見極めるという注意が必要です。
青梅の種・実
青梅は種の中心部と実にも毒性があります。
青梅を食べちゃダメ!っていうのは有名だょね
でも梅干しや梅酒の梅は大丈夫ってのはどうして?
青梅のなぜ?
青梅の種や果肉には、種を守るため糖と青酸が結合した青酸配糖体という物質が存在します。
ですが梅が黄色く完熟した頃には、種も硬くなって自分で守ることができるため毒成分が分解され、毒性もなくなるんです。うまくできてますね~
青酸は体内に入ると、呼吸困難・めまいなど人体に影響を与えるのはご存じの通りです。
でも青梅を一口食べただけで具合が悪くなるわけではありません。
大人なら約300個、子供なら約100個食べないと深刻な影響は出ないと言われています。
でも人体への影響なんて人それぞれ。絶対に青梅の丸かじりはやめてください!
ナス・トマトの葉と茎、モロヘイヤの実
そんなもん手に入らないでしょう?
わたし家庭菜園でナスもトマトも作ってるゎ…
ナスの葉・茎
ナス科の植物(ナス・ピーマン・トウガラシなど)には、有害なアルカロイド(ソラニンなど)が含まれています。
栽培品種だと品種改良されており、完熟した実ならアルカロイド含有量も少なくなっていて健康被害の心配はありません。
しかし葉・茎・未熟な実はアルカロイドの含有量が多いので、食べないようにしましょう。
ナス・ピーマン・トウガラシなどの葉・茎は、収穫後残渣(ざんさ=残り物)として土にすき込むと肥料になりますよ。
トマトの葉・茎
トマトにはアルカロイド配糖体(トマチン)が含まれています。
トマチンは虫を寄せ付けないための成分だと考えられています。
完熟トマトの実だとトマチンの含有量はごくわずかなので、健康被害の心配はありません。
ですが葉・茎・未熟な実には比較的多くのトマチンが含まれています。トマチンを一度にたくさん摂取すると、腹痛・下痢を引き起こすことがあります。
トマトの葉・茎・未熟な実も、土にすき込んで次回の土の肥料にすると無駄になりませんよ。
モロヘイヤの実
モロヘイヤは葉を食べるものですから、実なんてスーパーで見ることはありませんよね。家庭菜園しているからこそ目にできるものです。
モロヘイヤは9月~10月に花が咲きます。葉と同様に天ぷらやおひたしにして美味しくいただけます。
ですが花を放置すると、種の入ったサヤができます。このサヤ・種にストロファンチジンという強心配糖体が含まれていて、少量でもめまい・嘔吐を引き起こしてしまいます。
葉にはストロファンチジンは含まれませんので、サヤ付きの枝を収穫しても葉だけ取れば食べる事はできます。
心配な人は、花が咲いた時点ですべて収穫するのがいいでしょう。